free web hit counter
レスポ

ひらがなは、かるたで覚えよう


小学校にあがってから、ひらがなを覚えても遅くない、という意見。

小学校にあがる前に、ひらがなを覚えた方が良いという意見。

どちらの意見も、よく聞きますが私は、どちらの意見もある意味正しいと思っています。

『ある意味』において。。。

その子、その子によって成長具合は、異なります。

年中さんぐらいになると、ほぼ月齢差がなくなる、とも言われています。

けれど、うちの子はもちろんのこと、甥っ子、姪っ子、同じ保育園に通っているお友達を見て感じるのです。

多少は月齢差も影響し、成長の進み具合は個人差があると。

他のお子さんより、しっかりしているお子さんの場合、小学校に入ってから、ひらがなを学ぶのでも遅くない、と思います。

一方、他のお子さんより、幼いと感じるお子さんの場合、小学校にあがる前に、ひらがなに触れさせてあげた方が良いと思います。

うちの子は、どちらかというと、幼いタイプですので、ひらがなを早くから触れさせてあげようと思いました。

うちの子が3歳の時に、『かるた』を買ってみたのです。

もともとは、知り合いが購入して、なかなかいいよ、と言っていた『ひらがなカード』を購入する予定でした。

うちの子供を連れて、近所の本屋さんに行くと、

「ママ〜、くるまがいい!」

と子供が差し出してきたのが、『働くくるまのかるた』でした。

子供が興味を持ってくれた方が学ばせやすいかな、と思い『かるた』に決めたのです。

その手応えは、すぐに感じました。

『かるた』を購入した、その日から、毎日、かるたを並べて、

「ママ〜、かるたやろうよ!」

と、誘ってくるようになりました。

最初は、50音すべてのかるたをするのには、ちょっと負担が大きいので、半分の量に調整して、一緒に遊ぶようにしたのです。

そして、私が読み札を読んで、子供がその札を探して取る、という事をしばらく続けていました。

そんなある日、

「kちゃんが、よむー」と言いだすようになり、読み札を読もうとし出したのです。

もちろん、まだ、ひらがなをまともに読めません。

最初の1行目を読むのが精いっぱいでした。

読み方なんて教えていませんでした。

おそらく、私が読み札を読んでいる、その言葉を聞いて覚えたのでしょう。

大好きな車の事が、読み札に書かれているので、子供当人のやる気も違っていたのだと思います。

スポンサーリンク


ひらがなを読めるようになると

ひらがなに親しむようになり、読めるようになってくると、今度は、ひらがなを書いてみたい、と思うようになったようです。

私の方では、一度も教えた事はなかったのですし、書いてもらうよう強制した事もなかったのです。

なので、その変化には、驚きましたし、とても嬉しかったのです。

うちの子供が通っている保育園では、年少さんで、ひらがなを書けるお子さんがいなかったので、先生方にも大変、驚かれました。

まわりのお母さん方にも、

「どうやって教えたの?」と聞かれた事がありました。

なんか、照れくさくなって、つい

「それが全く教えてないんです。いつの間にか…」と答えてしまいました。

ただ、覚え始めたのは早かったのですが、4歳になっても、うちの子は、ひらがなを逆向きに書いたり、書き順が違っていたりします。

その点については、ちゃんと教えてあげれば良かったのかな、と思います。

でも、ひらがなに興味を持ってくれたのは、ひとえに『カルタ』のおかげです。

その後、カタカナも少しずつ覚えるようになってきました。

『カタカナかるた』なんて、買ってはいません。

本当、いつの間にかに覚えたようです。

うちの子供は、ミニカーが好きなので、ミニカー等のおもちゃの広告などから、覚えたようです。

『パトカー』、『トラック』、『ダンプカー』等。

考えたら、車の名前は、カタカナが多いんですよね。

ただ、ひらがなと同じように、カナカナも、たまに書こうとして、逆向きに書いたり、書き順が違ったりしているようです。

自主的にやっている事なので、子供が書いている時に、注意したりはしませんが、私が一緒に書いてみせる時には、正しい書き順で書くようにしています。

これで、いつか気付いて直ってくれると良いのですが。。。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。